
いろいろあんこでおやき風あんぱん
- 190分
中級
やさしい甘さの極上あんを、もちもちとした国産小麦のパン生地で包みました。
黒と白、両方使ったゴマがアクセントです。あんこと、もっちり生地の絶妙なバランスを堪能してくださいね。
季節などに合わせて、お好みのあんこでお楽しみください!
- cuoca北海道産強力粉(コンチェルト)1kg
- 協奏曲という意味のブランド名は、製造元の江別製粉とクオカスタッフ、そしてお客さまからのご意見やご要望をコラボレートさせた、という意味を持っています。
豊かな音を奏でる壮大なオーケストラが小さな楽器の集合であるように、一つ一つの声に敏感に反応し、試作を重ねてようやく完成いたしました。
これまではるゆたかブレンドを愛用いただいていた皆さまもきっと納得してお使いいただけることを願っています。
作り方
1.★ホームベーカリーの場合★ 強力粉からバターまでの材料をパンケースに入れ、ホームベーカリーにセットする。 イースト投入口がある場合は、インスタントドライイーストを投入口にセットする。 レーズン投入口がある場合は黒ごまと白ごまを投入口にセットする。 「パン生地作りコース、レーズンあり」をスタート。 具材投入のブザーがなったら黒ごまと白ごまを投入する。 |
2.★手ごねの場合★ 強力粉から水までの材料をボウルに入れよく混ぜる。全体が混ざったらバターも入れてよく混ぜる。 ひとまとまりになったらペストリーボードの上に取り出して15分くらいしっかりこねる。生地がつるんとなめらかになったらこねあがり。 黒ごまと白ごまを入れまんべんなく混ぜる。混ざったら、表面の膜をはらせるようにきれいに丸める。 ボウルに入れてラップをかけ、30℃くらいのあたたかいところで50分発酵させる。 |
3.★ここからは共通の工程です★ 発酵が終わった生地を、打ち粉をふったペストリーボードの上に取り出す。スケッパーで12分割し、それぞれきれいに丸めて底をとじる。かたく絞ったぬれ布巾をかけて10分休ませる。 天板にオーブンシートを敷き、間をあけて型を並べておく。 |
4.成形する。 生地のとじ目を上にして手のひらで押さえて平らにする。あん35gを包みしっかりとじる。 とじ目を下にして上から軽く押さえ、真ん中に黒ごまを飾る。 ※あんが柔らかいときは、生地を少し大きめに伸ばしてくるむようにすると包みやすくなります。 |
5.それぞれを天板にならべておいた型の中におく。 オーブンの発酵機能などを使って35℃くらいのあたたかいところで40〜50分発酵させる。 |
6.型の7〜8分目くらいの大きさになったら上からオーブンシートをかぶせ、天板を乗せる。 |
7.200℃に予熱したオーブンで12分焼成したら、上にのせた天板、オーブンシート、型を外してさらに3分焼成する。 |
一度に2段で全量焼けない場合は、2度目の生地は室温でゆっくり発酵させてください。
その際、パン生地が乾燥しないように、かたく絞ったぬれ布巾をかけておいてください。