
お月見だんご
- 40分
中級
-


※生地を冷ます時間は含みません
秋、日本の季節行事といえば十五夜。十五夜といえば、おだんごですね。
極上白玉粉で作る極上のお月見団子。お子さまといっしょにおだんごを丸めながら、秋の行事を楽しみましょう。
おいしくて「月より団子」になってしまうかも?
- 極上白玉粉200g
- 白玉団子の原料となる白玉粉は世の中に数多くありますが、この「極上白玉粉」で作るものはなかでもまさしく「究極の白玉団子」。口に入れた瞬間に、雷に打たれたような衝撃が走ります。
外だけ茹で上がって芯が残ったりすることもありません。中まで均一に熱が通り、もっちりとした食感になります。それでいて舌の上をつるりとすべり、とろけるような食感はこの白玉粉ならではです。
作り方
1.【準備】 ・鍋にお湯を沸かしておく。 ・氷水を用意しておく。 ・食用色素を少量の水で溶いておく。 |
2.だんごをつくる。 ボウルに白玉粉とグラニュー糖を入れ、水を少しずつ加えながらよくこねる。 ※耳たぶくらいの固さになるよう、状態を見ながら水の量を調節してください。 |
3.別のボウルに(2)を12g取り、パンプキンパウダーを加えてこねる。 |
4.(2)、(3)をそれぞれ6gに分割し、丸める。ウサギはだ円形に丸める。 | 5.沸騰したお湯で茹で、浮いてきたら氷水を入れたボウルに移して冷ます。 | 6.水気を取って器に盛る。 水で溶いた食用色素を竹串につけ、ウサギの顔を描く。 ※色素がにじみやすいので、キッチンペーパーなどで軽く水気をふき取ってください。 |
7.クルミだれを作る。 クルミをフードプロセッサーにかけてペースト状にし、きび砂糖、しょうゆ、お湯を加えてさらにまわす。 |
8.黒ごまきな粉を作る。 すべての材料を混ぜ合わせる。 |
9.だんごにクルミだれや黒ごまきなこをたっぷりかけてできあがり。 |