
フォカッチャ
中級
皮はパリッと中はもちっとしているのがフォカッチャの特徴です。この食感を出すためには一次発酵を長めにとらなければなりません。あせらずゆっくりと発酵させることによって、小麦粉本来の甘みや風味を引き出すことができます。
作り方
1.水は気温に合わせ、こね上げ温度が24℃になるように適温にしておく。インスタントドライイーストは小麦粉に混ぜておく。 | 2.大きめのボウルに水を入れ、塩、砂糖、オリーブオイルの順に混ぜる。この中に準備しておいた小麦粉を一気に入れ、ダマができないように手早く小麦粉を水和させる。 | 3.生地がひとまとまりになったらボールから出し、台の上で生地を手の平のつけね部分でこすりつけるようにして約10分ほどこねる。 |
4.生地の表面につやがでてきたら、ピンと膜をはらせるように丸め、オリーブオイルを塗ったボールに入れてラップをし、30℃で約90分発酵させる。(1次発酵) | 5.ボールをひっくり返して発酵させた生地を台の上に出し、手前から生地をつぶさないようにやさしく三つ折りし、再びボールに移して約45分発酵させる。 | 6.1次発酵の終わった生地を台の上に出し、スケッパーで6等分(1個約80g)に分割し、軽く丸めて固く絞ったぬれぶきんをかぶせ、30分ほど置いておく。(分割、ベンチタイム) |
7.ベンチタイムの終わった生地を、打ち粉をたっぷりふった台の上に出し、めん棒で直径8cmくらいの丸になるように伸ばす。 | 8.余分な粉をはたき、天板の上に間隔をとって生地を並べる。固く絞ったぬれぶきんをかぶせ、60~70分発酵させる。 ※ここで、オーブンを200℃に予熱しておく。 |
9.生地に5~6箇所、人差し指で軽くくぼみをつける。ハケでオリーブオイルをたっぷり塗り、くぼみに刻んだブラックオリーブをトッピングし全体にローズマリーをちらす。 |
10.生地全体にたっぷりと霧をふき、オーブンに入れる。200℃で約5分、その後温度を180℃に落とし、約15分焼く。 | 11.パンがきれいな黄金色になったら、オーブンから取り出しすぐに網の上であら熱をとる。 | 12.※フォカッチャの場合、トマトやアンチョビ、ハーブ類など様々なバリエーションが楽しめます。 ハード系のパンの中では比較的簡単に出来るレシピです。 初心者の方も気軽に作ってみてください! |