
デコレーション型で作るパーティーサンドイッチ
- 210分
中級
デコレーション型でパンを焼いたら、中身をくりぬいてサンドイッチに。フタをあけたらサンドイッチ!のサプライズ演出で盛り上がりましょう。
- 小麦胚芽入り強力粉(ジャーミーイーグル)500g
- 小麦胚芽を良質の小麦粉とブレンドした胚芽入りパン用粉。ビタミン、ミネラル等が豊富に含まれています。レシピの強力粉の分量をそのままこの粉に置き換えてご使用ください。
作り方
1.★手ごねの場合★ ボウルに強力粉から水までの材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターを入れてよく混ぜる。バターが完全になじみ、ひとまとまりになったらペストリーボードの上に出して15〜20分くらいしっかりこねる。生地全体がなめらかにのびやかになったらこねあがり。 |
2.★ホームベーカリーの場合★ パンケースに強力粉からバターまでの材料を入れ、ホームベーカリーにセットする。 イースト投入口がある場合はインスタントドライイーストを投入口にセットする。 「パン生地コース」をスタートする。20分程してこねが終わり発酵に入ったら生地を取り出す。 |
3.★ここからは共通の工程です★ こね上がった生地をきれいに丸めてボウルに入れ、ラップをかけて30℃くらいの温かい場所で約60分発酵させる。 |
4.発酵が終わった生地を打ち粉をふったペストリーボードの上に取り出し、丸くなるように広げて、向こう側と手前から折って三つ折りにする。左右からも同じように三つ折りにしたら上下をひっくり返して表面の膜をはらせるように丸くまとめて底を閉じる。かたく絞ったぬれ布巾をかけて20分休ませる。 | 5.成形する。 生地をめん棒で直径18cmくらいの円形に伸ばす。ショートニング(またはスプレーオイル)を塗った型に入れ、上から軽く押さえて型になじませる。 |
6.オーブンの発酵機能などを使って35℃くらいの温かい場所で60分発酵させる。生地が型の高さより少し出るくらいまで膨らんだら発酵終了。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.200℃に温めたオーブンで30分焼成する。 焼成後すぐに15cmくらいの高さからトン!と台に打ちつけ、型から取り出す。網などにのせて冷ます。 |
8.パンが冷めたらカットする。 はじめにナイフを横に入れて上面のフタになる部分を切り取る。 ※上面の膨らんでいるカーブ部分を切り落とすイメージです。 |
9.フタをはずしたら、サンドイッチにする部分をくり抜く。 まず、側面の端から1cmのところに縦にナイフを入れ、周りを1cm幅で残しながら一周ぐるりと切り込みを入れる。このとき、底までは切り取らず、底に厚みが1cmくらい残っているように気をつけながら切る。 ※上下に細かくナイフを動かしながら切ると切りやすいです。 ※残った部分はケースになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10.次に底から約1cm上の部分に1カ所ナイフを横にしてサイドから差し込み、そのままナイフを水平に細かく動かして底から1cmの面を切り取るようにする。このとき、ナイフを差し込んでいる箇所以外はナイフが外に飛び出さないように、側面の厚みが1cmくらい残っているように気をつけながら底から1cmの面を円形に切り離す。ナイフの長さが足りなければ反対側からもう一度ナイフを入れて残りの部分を底面から切り離す。すべてがきれいに切れたら中身を取り出す。 | 11.取り出した中身でサンドイッチを作る。まず、パンの厚みを4枚に切る。 ※ルーラー10mmを使うときれいに切れます。 大きいまま薄くカットするのが難しい場合は、先に十字に切って4等分にし、それぞれを食パンカットガイドなどを使って薄く4枚に切り分けると、カットしやすい。 |
12.2枚1組にしてサンドイッチを作る。 [たまごサンド] ゆで卵を粗みじんに切り、塩、こしょう、マヨネーズであえて卵サラダを作る。パンの片面にマスタードバターを塗り、卵サラダをのせてもう一枚のパンでサンドする。 [ ハムチーズトマト] パンの片面にマスタードバターを塗り、レタス、ハム、チーズ、トマトをはさむ。お好みで具材の間にマヨネーズ、マスタードなどをそえる。もう一枚のパンでサンドする。 |
13.それぞれを4〜6等分にカットし、くり抜いた残りのケースに戻して盛りつける。 |
ジャーミーイーグルを配合することで、ざくざく食感と香ばしさがアップ。ビタミン、ミネラルもたっぷりとれるサンドイッチにぴったりなヘルシーブレッドです。サンドイッチを食べ終わった後のケースは適当な大きさにカットして軽くトーストし、お好きな具材をのせてカナッペに。