
イースターのうさぎパン
- 200分
中級
-

イースターのシンボル、イースターバニーをパンで作りましょう!
「動物あんぱん」のうさぎの顔のパンもかわいいけど、たまにはこんな成形にもチャレンジしてみませんか?
パンの中にはおいしいチョコレートクリームがたっぷり入っています。チョコペンで顔を描いてもかわいいですよ。
菓子パンミックス1袋でイースターのたまごパンが8個、うさぎパンが6個できあがります。
- ミニめん棒
- 餃子の皮を作るとき、職人の方が片手で器用に作っていくのを見たことはありませんか?そのときに使っているのがこちらのミニめん棒です。
小さなタルトレットを型で抜いて少し伸ばすときなど、少量の生地にとても便利。
小さなお子様用のめん棒にしてもいいですね。
作り方
1.★ホームベーカリーの場合★ 菓子パンミックス、全卵、冷水、イーストをパンケースに入れ、ホームベーカリーにセットする。 イースト投入口がある場合は、イーストを投入口にセットする。 パン生地コースをスタート。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルに菓子パンミックス、全卵、水、イーストを入れてよく混ぜる。 ひとまとまりになったら、台の上に出して15〜20分こねる。こね上がったら生地をきれいに丸めてボウルに入れ、ラップをかけて約30℃の暖かい場所で50〜60分発酵させる。 |
3.★ここから共通の工程です★ 発酵が終わった生地を打ち粉をふった台の上に取り出し、2/3を取り分ける(残った1/3の生地でイースターのたまごパンが作れます)。取り分けた2/3の生地を6等分(たまごパンを作らない場合は生地の全量を9等分)する。 それぞれからさらに2gを2個(耳用)、1gを1個(しっぽ用)取り分ける。 すべてきれいに丸め、かたく絞ったぬれ布巾をかけて10分ベンチタイムをとる。 |
4.成形する。 大きな生地で胴体部分を作る。生地のとじ目を上にして取り出し、手で押さえて平らにする。真ん中が少し重なるように向こう側と手前側から折り、さらに二つ折りにして周りをしっかりとじる。とじ目を下にして軽く押さえて形を整える。 |
5.耳の生地は転がして5cmくらいに伸ばし、片方の端を細くとがらせる。ミニめん棒をかけて薄く伸ばして耳の形にし、胴体の生地にくっつける。 しっぽの生地は丸め直して胴体にくっつける。 |
6.オーブンシートをしいた天板に並べ、オーブンの発酵機能などを使って35〜40℃くらいの暖かい場所で約50分発酵させる。 |
7.発酵が終わった生地の表面に刷毛で薄く卵を塗り、小さく切ったクランベリーで目をつける。180℃に予熱したオーブンで12分焼成する。 焼き上がったら、網などにのせて冷ます。 |
8.生地が冷めたら細めの星口金などで底に穴をあけ、丸口金をつけた絞り袋でカスタードを20gずつ絞り入れたらできあがり。 |
菓子パンミックス1袋でイースターのたまごパンが8個、うさぎパンが6個できあがります。まず、たまごパンを先に成形して発酵に入れ、それからうさぎパンを成形すると、一台のオーブンで両方きれいに焼き上げることができます。どちらかだけを作る時はたまごパンなら24個、うさぎパンなら9個できあがります。