
桜のアイシングクッキー
- 70分
初級
-
*生地を休ませる時間、アイシングを乾かす時間は含まれません。
お花の形のクッキーに、ほんのり桜の香りのアイシングでお化粧をしたら、食べるのがもったいないくらいかわいいクッキーのできあがり!
春を感じる華やかなクッキーは、入学のお祝いや、お花見のお供に最適です。
- クッキー抜型 桜(大)
- 入学のお祝いや、お花見スイーツとして、桜の抜き型を使ったスイーツはいかがですか?
春らしいアイシングをのせたりと、お子様とお作りいただくのも楽しいです。
作り方
1.【準備】 ・すべての材料を冷蔵庫で冷やしておく。 ・薄力粉、ベーキングパウダー、粉糖を合わせてふるっておく。 ・無塩マーガリンは1.5cm角くらいに刻んでおく。 ・オーブンを170℃に予熱しておく。 |
2.クッキーを作る。 ふるった粉類、無塩マーガリンをボウルに入れ、スケッパーで細かく刻みながら混ぜる。 細かくなったら、最後は手のひらですり合わせながら、さらさらの状態にする。 *練らずに、マーガリンの断面に粉をまぶすように切り混ぜることで、さっくりとした食感になります。 |
3.卵を溶きほぐし、塩を加えて混ぜ、2に加える。スケッパーで切り混ぜ、卵が全体になじんだら、台に出してひとまとめにする。 |
4.生地の向きを90度ずつ変えながら、手のひらで台にこすりつけるようにして、均一になじませる。 *伸ばした生地が、自然と台からはがれてきたら、まとまってきた合図です。 |
5.生地をひとつにまとめてラップで包み、18cm四方、厚さ1cm程度に平らにのばす。冷蔵庫で1時間ほど冷やす。 *生地がやわらかいこの段階で四角く整えておくと、のばしやすいです。 |
6.5の生地を、めん棒で3mm厚さにのばす。再び、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。 *生地をにばす時に、オリジナルアルミルーラー3mmを使用すると均一な厚さに仕上がります。 |
7.クッキー抜型と生地の表面に打ち粉をして、型で抜いた生地をオーブン用ペーパーを敷いた天板に並べる。 生地の切れ端は、まとめて再度のばし、冷やしてから更に型で抜いて天板で並べる。 *型と生地の間に、ナイフや竹串などで隙間を開けると、型からはがれやすくなります。 |
8.170℃に予熱したオーブンで約10〜17分焼く。薄いきつね色になれば焼き上がり。 ケーキクーラーにのせて冷ます。 *生地の大きさによって焼く時間が異なります。 |
9.アイシングを作る。 ときほぐした卵白に粉糖、サクラフレーバーを加え、つやが出るまで混ぜてアイシングを作る。 色をつける時は、ごく少量の色素を様子を見ながら加えて混ぜる。 *粉糖はふるっておくと、だまになりにくいです。 *アイシングがやわらかいようであれば粉糖、かたいようであれば卵白を少量ずつ加えて調節してください。 *アイシングは固まりやすいので、すぐに使わないときはアイシングの入っているボウルに、ラップかぬれ布巾をかけておきましょう。 |
10.クッキーの全面などを塗るときは、スプーンなどで広げながら均一に塗る。 *面を塗るときは、やわらかいアイシングの方が塗りやすいです。 |
11.点や線など、細かい模様を描くときは、コルネ(三角形の紙を巻き上げて作る絞り袋)を使ってデコレーションを行う。 *線は、固めのアイシングの方が絞りやすいです。 *アラザンなどは、アイシングが固まる前に飾ってください。 |