
あんまん(ミックス粉使用)
- 100分
中級
中華まんミックスを使えば、あんまんも簡単に手作りできます。
ここでご紹介するのは、黒ごまの風味とクルミの食感が香ばしいあんまんですが、中身のアレンジは自由自在。お好みの自家製あんを包んで、あつあつの蒸したてをご家族みんなでお召し上がりください。
- cuoca中華まんミックス200g
- 肉まんやあんまんなど、バラエティ豊かな中華まんがご家庭でも簡単に作れるミックス粉。
必要なのは水とイースト、お好みのフィリングだけ。蒸し器で蒸し上げれば、お店にも負けないふかふかの中華まんを楽しめます。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.【準備】 くるみは160℃のオーブンで10分空焼きし、冷めたら細かく砕いておく。 |
2.【くるみ入ごまあんを作る】 小さめのボウルにこしあん、練りごま、ごま油を入れてゴムベラでよく混ぜる。塩を入れて味を整え、くるみも入れて混ぜる。6個に分割しておく。 |
3.ボウルに粉、イースト、水を入れよく混ぜる。ひとまとまりになったら台の上に出して7〜8分こねる。生地がなめらかになったらできあがり。 *こねあげ温度が27〜28℃くらいになっているとベストです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.打ち粉(分量外)をふったペストリーボードの上で生地を6分割し、それぞれきれいに丸める。 | 5.丸めた生地を裏返し、手のひらで平らにつぶす。 *真ん中を少し厚め、まわりを薄めにしておくと仕上がりがきれいです。 |
6.中央にあんをのせて包み、とじ目をしっかりとじる。とじ目を下にして8cm四方に切ったベーキングペーパーの上にのせ蒸し器に並べる。 |
![]() |
![]() |
|
7.オーブンの発酵機能などを使って40℃くらいのあたたかいところで40〜45分発酵させる。湿度をかけすぎないようにしてください(湿度目安50%)。 | 8.しっかりと蒸気の立った蒸し器に入れ、中火にして12分蒸す。金属の蒸し器の場合はフタの下に乾いたフキンをはさむ。 蒸し上がったら火を止め、2〜3分おいてから取り出してできあがり。 |
生地にあんこを包むときは、生地を裏返し、手のひらで平らにつぶします。その時に、生地を厚さを真ん中を少し厚め、まわりを薄めにしておくと仕上がりがきれいです。