
北海道産小麦で作る、りんごとはちみつのパン
- 200分
中級
-
香ばしいライ麦パン生地に、甘酸っぱいりんごを巻き込みました。
切り分けたら軽く温め直して、はちみつをたっぷりかけて召し上がってください。
- 北海道産ライ麦(細挽)250g
- 北海道産ライ麦の細挽きタイプ。ざくざく食感が際だつ粗挽きタイプに比べて、優しい口当たりとほのかな甘みが特徴です。北海道産ならではの香ばしさと豊かなライ麦の香りが食欲をそそります。
パン生地に練りこむなら、10〜30%がおすすめ。ドライフルーツやナッツとの相性も抜群です。
作り方
1.【準備】 ピーカンナッツは160℃に温めたオーブンで8分空焼きし、粗くくだいておく。 小さめの鍋に水気を切ったアップルプレザーブを入れ、カソナードをまぶして30分程おく。出てきた水分ごと中火にかけて焦がさないようにソテーする。水気がなくなったら火を止め、シナモンパウダーをまぶす。冷めたら5mm厚さで斜め切りにする。 |
2.★手ごねの場合★ ハチミツと水を混ぜてよく溶かしておく。 ボウルにパン生地の材料を入れてよく混ぜる。ひとまとまりになったら台の上に出し、7〜8分こねる。べたついていた生地がなめらかになって、台からつるんと離れるようになればこねあがり。 生地にピーカンナッツをまんべんなく混ぜ入れる(生地温度の目安は27〜28℃)。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ ハチミツと水を混ぜてよく溶かしておく。 パンケースにパン生地の材料を入れ、ホームベーカリーにセットする。 イースト投入口がある場合もイーストは最初からパンケースに入れる。 「パン生地コース」をスタート。 7〜8分後にフタを開け、ピーカンナッツを入れる。1分ほどしてナッツが混ざったら「取消」キーを押し、生地を取り出す(生地温度の目安は27〜28℃)。 |
4.★ここから共通です★ こねあがった生地の表面を張らせるようにしてきれいに丸める。ボウルに入れてラップをかけ、28℃くらいの暖かい場所で約60分発酵させる。生地が約1.5倍に膨らんだら発酵終了。 |
5.打ち粉をふったペストリーボードの上に生地を取り出し、手のひらで押さえてガスを抜く。 向こうと手前から折って三つ折りにし、90度向きを変えて三つ折りにする。きれいな面を上にして表面をはらせるようにしながら底を閉じる。 かたく絞ったぬれ布巾をかけて約20分ベンチタイムをとる。 |
6.成型する。 生地の閉じ目を上にしておき、めん棒で横18cm×縦24cmの長方形に伸ばす。向こう端を2cm残し、準備しておいたアップルプレザーブを一面にのせる。手前からくるくると巻き込み、巻き終わりをしっかり閉じる。 薄くショートニングを塗った型に、閉じ目を下にして入れる。 |
7.約28℃の暖かい場所で40〜50分発酵させる。型の7〜8分目まで膨らんだら発酵終了。 *発酵させる時は、表面が乾かないように適当な湿度も保ってください。 |
8.上面に茶こしなどを使ってライ麦粉(分量外)をふり、斜め格子にクープを入れる。霧を吹き、220℃に温めたオーブンで40分焼成する。途中焼き色を見て温度を200℃くらいまで落とす。 | 9.焼成後すぐ、約15cmの高さから型ごとトン!と台に落とす。すぐに型から取り出し、網などにとって冷ます。 食べる時はオーブントースターなどで軽く温め直し、はちみつをたっぷりかける。 |
「国産アップルプレザーブ」は、酸味がしっかりしているので甘くソテーしています。「アップルプレザーブ2kg」を使う場合は砂糖をまぶさず、そのまま軽くソテーして使ってください。