
米粉のほうじ茶シフォンケーキ
- 50分
初級
米粉で作ったほうじ茶のシフォンケーキには、黒糖クリームがとても良く合います。ぜひ一緒に添えて召し上がって下さい、美味しさが2倍にも3倍にもなります!
- 熊本県産米(ミズホチカラ)製菓用米粉1kg
- 米粉作りのために開発された、熊本県産の新品種のお米「ミズホチカラ」を使用した、製菓用の米粉。一般的な食用のうるち米で作られた米粉に比べ、よりソフトにきめ細かく仕上がります。
阿蘇山の伏流水で育った「ミズホチカラ」で作る、みずみずしい甘さのあるしっとりした米粉スイーツは、お米そのものとも、小麦粉で作るお菓子ともまた異なるおいしさが体験できます。きめの細かさ、口溶けのよさを活かしたお菓子作りをお楽しみください。
作り方
1.【準備】 ・卵白は冷蔵庫で冷やしておく。 ・米粉とほうじ茶パウダーは一緒にしてふるっておく。 ・オーブンを170℃に予熱しておく。 |
2.ボウルに卵黄を入れてほぐし、きび砂糖25gを加え、ホイッパーで白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる。 | 3.サラダ油を少しずつ加えながら良く混ぜ、牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。 |
4.ふるっておいた米粉とほうじ茶パウダーを加え、しっかりと混ぜ合わせる。 | 5.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。 空気を含んで白っぽくなってきたら、きび砂糖を3回に分けて加えながら泡立て、短いつのが立つくらいのメレンゲを作る。 |
6.4にメレンゲの1/3量を加え、ホイッパーでなじませる。残りのメレンゲをホイッパーで軽く混ぜて、生地と混ざりやすいようになめらかにしてから加え、ゴムべらでさっくりと混ぜる。 |
7.メレンゲのかたまりが残っていないかを確認し、シフォンケーキ型に流し入れる。 とぎれとぎれに少しずつ入れると空気を抱き込みやすいので、一気に流し入れる。 型に流した生地を平らにならし、型の底を台に軽く3~4回叩き付け、空気を抜く。 *型や台を傷つけないように、台に布巾を敷くことをおすすめします。 |
8.予熱しておいたオーブンで約30分焼成する。表面がこんもりふくらんで、割れ目がこんがり良い色になったら焼き上がり。 型ごと完全に冷まし、型からはずす。 |
9.黒糖クリームを作る。 生クリームに黒糖を加えて7分立てにする。 シフォンケーキをカットしてお皿に盛り、クリームを添えて、お好みで粒あんを添えたらできあがり。 |