
国産石臼挽き小麦の味わいプチパン(カレンズ&ナッツ)
- 210分
初級
「石臼挽南のめぐみ」の深みのある味が、甘酸っぱいカレンズと驚くほどぴったり合いました。
食べ始めればもう止まらない! 奇跡のコラボをぜひ体験してみてください。
- アメリカ産カレンズ500g
- 小粒の野ぶどう(山ぶどう)の実。
レーズンに比べると甘さ控えめで、程よい酸味があるカレンズは、粉やバターの風味を活かしてくれる名脇役。サイズも小ぶりで、クッキーなどにも刻まずに混ぜ込むことができます。
オイルコートをしていないタイプなので、酵母おこしやフルーツの漬け込みなどにもそのまま便利にお使いいただけます。
チョコレートやヨーグルトなどに合わせるのもおすすめです。
作り方
1.【準備】 カシューナッツは160℃のオーブンで10分ローストし、冷めたらレーズン大にきざんでおく。 |
2.ボウルにバター以外のパン生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターも入れて混ぜる。 ひとまとまりになったら台の上に出し、15~20分しっかりこねる。生地がつるんとなめらかになったらこねあがり。 生地を広げ、カシューナッツとカレンズをのせてはたたむようにして全体にまんべんなく混ぜこむ。 |
3.表面をきれいに張らせるようにして丸くまとめる。ボウルに入れてラップをかけ30℃くらいの暖かい場所で約50〜60分発酵させる。生地が2倍くらいの大きさになったら発酵終了。 |
4.【ホームベーカリー使用の場合】 ホームベーカリーの生地こねコースを使っても、ここまでの工程ができます。その場合は、パン生地のすべての材料をパンケースに入れ、パン生地コースをスタート。ミックスコールがなったらカレンズ、ナッツを入れます(自動投入口がある機種は投入口にセットしてください)。 |
5.打ち粉をふった台の上に生地を取り出し、スケッパーで8等分にする。きれいに丸め、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約10分ベンチタイムをとる。 | 6.成型する。 生地をもう一度きれいに丸め直す。天板に並べ、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいの暖かい場所で約50分発酵させる。 |
7.表面に強力粉(分量外)をふり、クープを入れる。霧を吹き、210℃に温めておいたオーブンで13〜15分焼成する。 |
カレンズを混ぜるとき、少しくずれるくらいにしっかり混ぜると甘みが生地全体に広がってひと味違ったおしいさが楽しめます。