
おうちで作る、インドカレー屋さんのナン
- 120分
中級

※冷ます時間は含みません
インドカレー屋さんで出てくるようなふっくらもっちりのナンができました。焼きたてのおいしさは格別。スパイシーなカレーといっしょにどうぞ。
- ◆◆澄ましバターについて◆◆
- 澄ましバターとは、バターに含まれるタンパク質などの不純物を除いて、脂肪だけにしたもののことです。
バターを湯せんにかけ、混ぜずに溶かすと沈殿物が底にたまるので、これを取り除いて純粋な脂肪だけを使用しましょう。
作り方
1.【準備】 ・オーブンで焼く場合は天板を入れたまま、パンを焼くタイミングに合わせて最高温度(あれば300℃)に温めておく(予熱)。 ※できれば20分くらいは予熱しておいてください。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルに澄ましバター(またはギー)以外の生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったら澄ましバターも入れてよく混ぜる。澄ましバターが完全になじみ、ひとまとまりになったらペストリーボードの上に出して15~20分しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ 生地の材料をパンケースに入れてホームベーカリーにセットする。イースト投入口がある場合も投入口は使わずイーストを粉と一緒にパンケースに入れる。「生地作りコース」をスタートする。生地こねが終わり発酵に入ったら、取消キーを押して生地を取り出す。 |
4.☆共通☆ 表面をきれいにはらせるようにして丸めてボウルに入れ、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで約60分発酵させる。生地が2倍に膨らめば発酵終了。 |
5.発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったペストリーボードの上に取り出し、スケッパーで4等分にする。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約30分休ませる。 | 6.成形する。 生地に打ち粉(分量外)を軽くまぶす。生地を片手で持ち、もう片方の手の平にたたきつけるようにしながら伸ばす。ある程度伸びたら両手で広げてナンの形に伸ばしていく。 ※厚さは均一ではなくてもよいです。 |
7.【魚焼きグリルで焼く場合】 魚焼きグリルは高温でしっかり予熱をしておく。キッチンペーパーなどで網に油(分量外)を塗っておく。成形したナンを網にのせ、表面がこんがり色づくまで2~3分焼く。 焼き上がったら表面に刷毛で澄ましバター(またはギー)を塗る。 ※ご家庭のグリルによって焼き時間は調整してください。 ※やけどをしないように注意してください。 ※片面焼きの場合は、途中でひっくり返して両面を焼いてください。 |
8.【オーブンで焼く場合】 成形したナンをオーブンシートにのせ、予熱した天板にすばやくシートごと移す。最高温度に温めたオーブンで3~5分くらい、こんがり色づくまで焼く。焼き上がったら表面に刷毛で澄ましバター(またはギー)を塗る。 |
高温で短時間で焼き上げるのがふっくら仕上げるポイントです。
オススメは魚焼きグリル。早めにしっかり予熱をしておきましょう。