
キタノカオリを使った基本の食パン
- 240分
初級
外国産小麦にも負けないボリュームが特徴のキタノカオリは、何と言っても「クラスト(皮)」の香ばしさが魅力!
「耳までおいしい」食パンに、やみつきになること間違いなしです。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.ボウルにバター以外のすべての材料を入れよく混ぜる。全体が混ざったらバターも入れてよく混ぜる。 | 2.生地がひとまとまりになったら台の上に取り出し15分位しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。 | 3.表面をきれいに張らせるようにして丸くまとめる。ボウルに入れてラップをかけ、30℃位のあたたかいところで約60分発酵させる。生地が約2倍にふくらめば発酵終了。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.打ち粉をふったペストリーボードの上に生地を取り出し、スケッパーで2等分する。それぞれきれいにまるめ、かたく絞ったぬれ布巾をかけ、15分ベンチタイムをとる。 | 5.成形する。生地を取り出し、とじ目を上にして麺棒で縦長の楕円に伸ばす。左右から1/3ずつ折って細長くし、手前からくるくると巻いて、巻き終わりをしっかり閉じる。とじ目を下にしてショートニングをぬった型の両端に入れる。 | 6.35℃位のあたたかいところで、約60分発酵させる。高いところが型から1cm位までふくらんだら発酵終了。 |
7.200℃にあたためたオーブンで25〜30分焼く。 | 8.焼き上がったら型ごと10cm位の高さからトン!と落とし、すぐに型から取り出す。 |