
手づくり部門特別賞:素材使いが上手で賞 「黒豆おとうふパン」ちいさん
- 210分
初級
木綿豆腐を150gも配合するというとても斬新なレシピにスタッフ一同、目からうろこ。お豆腐を配合することで生地はしっとりもっちりと和の雰囲気に変わり、きな粉と黒豆との相性は抜群でした!食パンの形にもひと工夫されていて、目にも楽しい和のパンでした。
作り方
1.木綿豆腐と黒豆は、クッキングペーパーで軽く水気を切っておく。 | 2.ボウルに強力粉と塩を入れ、ざっと混ぜる。 | 3.木綿豆腐を一口大にちぎりながら入れ、さらに砂糖、イースト、水を入れてこねる。 |
4.生地がひとまとまりになったら台の上にだし、手のひらのつけ根部分を使って体重をかけるようにして約10分こねる。 | 5.サラダ油を入れ、さらに約15分こねる。生地の一部を伸ばして、薄い膜ができたら終了。 | 6.ボウルに生地をいれラップをかけて発酵させる。約30℃で60分ほど発酵させ、2〜2.5倍になれば一次発酵終了。 |
7.生地の表面を荒らさないように気をつけながら、打ち粉をした台に取り出しガスを抜く。 | 8.生地を丸め直してとじ目を下にして、パンマットの上に生地を置き、固くしぼったぬれ布巾をかぶせて、約15分休ませる。 | 9.めん棒を使って長方形(約横20cmX縦28cm)に伸ばす。 |
10.生地の表面に黒豆を散らす。 | 11.手前から奥へくるくるとロール状に巻く。 | 12.閉じた巻き終わりを下にして8等分にし、端から順番に食パン型に入れる。 |
13.軽く絞ったふきんを上にかぶせて、約35℃で40分程度発酵させる。型の高さまで大きくなったら、終了。 | 14.霧吹きをかけ、生地の表面に茶こし等を使用してきな粉をふる。 | 15.あらかじめ180℃に予熱したオーブンで、約30分焼く。 |