
第2回パンレシピコンテスト手づくり部門
特別賞
「さつまいもスティック」mikaさん
- 180分
初級
パンづくり歴13年というmikaさん。お子さまのためにスティック状にしたという成形は、くねくねとねじってあるのがかわいくて、黒ごまの飾りがおしゃれなアクセントになっていました。優しくてちょっぴり甘い生地とさつまいもペーストの組み合わせも、きっとお子さま好みのおいしさ。経験の豊かさを感じるレシピでした。
作り方
1.さつまいもペーストを作る。 さつまいもを輪切りにしてたっぷりのお水に30分くらいさらす。 |
2.お水を入れ替えてやわらかくなるまで10分程度火を通す。 | 3.やわらかくなったら、お湯を捨て、マッシャーでつぶす。 |
4.きび砂糖と牛乳を入れて、弱火にかけてヘラ等で混ぜながら固さを調整する。 | 5.さつまいもペーストを冷ます。冷ますときは、蓋(またはラップ)をして冷ます。 | 6.パン生地を作る。 ボウルに仕上げ用の溶き卵と黒ごま、バター以外のすべての材料を入れ、混ぜる。 |
7.生地がひとまとまりになったら台の上にだし、手のひらのつけ根部分を使って体重をかけるようにして約10分こねる。 | 8.生地の表面がつるんときれいになったら、バターを加え生地になじませていく。なじんできたら、台にこすりつけるようにこねる。 | 9.まとまってきたら、再度たたきつけるようにしながら約10分こねる。生地の一部を伸ばして、薄い膜ができたら終了。 |
10.ボウルに生地をいれラップをかけて発酵させる。約30℃で40分ほど発酵させ、2〜2.5倍になれば一次発酵終了。 | 11.生地の表面を荒らさないように気をつけながら、打ち粉をした台に取り出しガスを抜く。 | 12.生地を丸め直してとじ目を下にして、パンマットの上に生地を置き、固くしぼったぬれ布巾をかぶせて、約15分休ませる。 |
13.軽く打ち粉(強力粉)をして、とじ目を上にして手の平で上から押さえてガスを抜く。 | 14.めん棒などを使って横20cmx縦30cmにのばす。 | 15.下半分にさつまいもペーストを塗る。このとき、下から1.2cm程度はとじしろにするため塗らないこと。 ※ペーストを塗るとき、左右はギリギリまでペーストを伸ばす。中央部分にペーストが集まりやすいので意識して左右に均等にのばすようにする。 |
16.半分に折りたたみ、閉じた部分をしっかりと指でつまんで閉じる。 | 17.カードで8等分にする。 | 18.両端を両手で持ち、ぞうきん絞りの要領で3回転させる。 |
19.天板に移し、上から軽く押さえて生地が転がらないように(ねじりが戻らないように)落ち着かせる。 | 20.軽く絞ったふきんを上にかぶせて、約35℃で20分程度発酵させる。 | 21.表面に、溶き卵を塗り、黒ごまを飾る。 |
22.あらかじめ180℃に予熱したオーブンで、約10分焼く。 |