
レーズンパン
- 240分
中級
レーズンを100gも配合した贅沢なレーズンパン。レーズンがもつ旨みと甘みを存分に感じることができます。材料のポイントは耐糖性のイースト。小麦粉に対して8%以上の砂糖を配合する場合は、耐糖性のイーストがおすすめです。通常のイーストよりも、ふっくらとボリューム良く仕上がります。レーズンの種類を変えれば、レーズンパンの味わいもまた変わります。ぜひいろいろなレーズンを使って違いを楽しんでくださいね。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.しっとり食パン のレシピを参考に、1〜4の工程まで行う。 | 2.まとまってきたら、再度たたきつけるようにしながら約10分こね、レーズンを混ぜこむ。 | 3.レーズンが全体に混ざり、生地の一部を伸ばして薄い膜ができたら終了。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.しっとり食パン のレシピを参考に、6〜8の工程まで行う。 | 5.ボウルから生地を出し、スケッパーを使って、生地を3等分に分割する。 | 6.生地を丸め直してとじ目を下にして、パンマットの上に生地を置き、固くしぼったぬれ布巾をかぶせて、約15分休ませる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.はじめに丸め直した生地を1つ取りだし、とじ目を上にして、手のひらで軽くつぶす。 | 8.生地をひっくり返してめん棒で縦長の楕円に伸ばす。 | 9.右側から1/3を折り、左側も1/3を折り押さえる。 |
10.手前から奥へ生地をくるくると丸める。この時外側はきつく、中心は軽く巻くと仕上がりがきれいです。 | 11.残りの2つの生地も同様に、6〜8の工程に従って成形する。 | 12.生地の端を型の端にくっつけるように2つ置き、残りの生地を真ん中に置く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13.35℃で約60分発酵させる。 | 14.型の高さまで大きくなったら、終了。 | 15.210℃に温めておいたオーブンで、じっくりと約30分焼く。 ※途中でパンの山型部分が焦げそうなときは、アルミホイルをのせて、引き続き焼いてください。 |