
くるくるシナモンロール
- 180分
初級
※冷ます時間は含みません
シナモンシュガーを生地で巻いた、香ばしく甘いシナモンロール。
アクセントとなるアイシングをかけるとパン屋さんのようなできばえになりますよ。
- safインスタントドライイースト(赤)3g×10
- 世界中のベーカリーで愛用されている、フランス・ルサッフル社safインスタントドライイーストの3g分包タイプ。いつもフレッシュで計量いらず、ホームベーカリーにもぴったりのイーストです。
「赤」はフランスパンなど糖分の少ないパンに向くドライイーストです。じっくりと発酵させて甘い香りと旨みを引き出すので、本格的なフランスパン作りにぴったりです。
作り方
1.・フィリング用のバターは常温に戻しておく。 ・フィリング用のブラウンシュガーとシナモンを混ぜ合わせておく。 ・アルミ箔タルト型にショートニング(またはスプレーオイル・分量外)を塗っておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを200℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルにバター以外のパン生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターを入れてよく混ぜる。生地がひとまとまりになったらこね台(ペストリーボード)の上に出して15〜20分しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。表面をきれいにはらせるようにして丸めてボウルに戻し、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで50〜60分発酵させる。生地が2倍に膨らめば発酵終了。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ パン生地の材料をパンケースに入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットしてください。 「生地作りコース」をスタートする。できあがりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.☆共通☆ 発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったこね台(ペストリーボード)の上に取り出し、きれいに丸めて底をとじる。かたく絞ったぬれ布巾をかけて約15分休ませる。 |
5.成形する。 生地のとじ目を上にしてめん棒で25cm四方に伸ばす。めん棒を斜めに転がして、角をしっかり作るように伸ばしていく。 |
6.とじしろ(巻き終わりから1cmの部分)は除いて、パレットナイフなどで表面にバターを塗り、その上にブラウンシュガーとシナモンを混ぜ合わせたものをのせて広げる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.生地をくるくると巻き、巻き終わりをしっかりとじる。端からナイフで8等分にして、準備しておいたアルミ箔タルト型に入れる。天板に並べ、オーブンの発酵機能などを使って35℃くらいのあたたかいところで約40分発酵させる。 | 8.表面に刷毛で薄く卵を塗り、200℃に温めたオーブンで約12分焼く。 焼き上がったら、型からはずして冷ます。 ※型に入れたままだと蒸気がこもり、生地がべたついてしてしまいます。 |
9.粉糖にときほぐした卵白とレモン果汁を加え、つやが出るまでホイッパーで混ぜてアイシングを作っておく。8が冷めたらアイシングをかけてできあがり。 |