
ホームベーカリーでつくるあんぱん
- 180分
初級
菓子パンの定番あんぱんは、明治時代に日本で生まれた歴史のあるパンです。ただ餡を包んで丸く成形するだけなのですが、これが意外と難しいんです。キレイに仕上げるには、あんぱんは生地の厚さを均一にするのがポイント。生地を丸くのばす際に、あらかじめ中央部分を少し厚めにしておくのがコツです。
手ごねのあんぱんレシピ
- 強力粉(カメリヤ)1kg
- パン業界で最も有名な高級パン用強力粉です。香ばしい小麦の香りただようクラストとしっとりとした食感のパンが焼きあがります。食パンや菓子パン、テーブルロールなど幅広い用途に適しています。
作り方
1.フィリング、仕上げ用の卵、いりごま黒以外のすべての材料をパンケース(焼き型)に入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合は、イースト投入口にインスタントドライイーストをセットする。 |
2.スイッチを入れ、生地こねコースをスタート。 | 3.スケッパーを使って、生地を8等分に分割する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.生地を丸め直し、とじ目を下にしてパンマットの上に置き、固くしぼったぬれ布巾をかぶせて約20分休ませる。 | 5.とじ目を上にして、手でガスを抜きながら手のひらサイズまで伸ばす。 | 6.アンベラを使い生地に餡をのせ、生地が均等な厚さになるように包む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.とじ目をしっかりと閉じ、天板に並べる。 | 8.ビニールやタッパーなどのふたをかぶせて、35℃で約60分発酵させる。生地に優しく触って芯がなくなった状態で発酵終了。 | 9.表面に、溶き卵を塗り、黒ごまを飾る。 |
10.200℃に温めておいたオーブンで、約12分焼く。 |