
兜(かぶと)ケーキ
上級

兜(かぶと)を形どった、子どもの日にぴったりのケーキです。
オリジナルのデコレーションでお好みのかぶとをつくってみてくださいね。
- cuocaふんわりスポンジケーキ(ココア)18cm
- 誕生日やクリスマスケーキはもちろん、色々なお祝いにかかせないデコレーションケーキ。忙しいお母さんを応援したいクオカの想いがつまったスポンジケーキです。試行錯誤を繰り返して作り上げましたのでぜひお試しください!
作り方
1.【準備】 ・18cmのスポンジケーキを厚さ1cmに4枚にスライスし、うち1枚を直径約11cmにカットする。 直径15cm程度の型となるボウルにラップをしいておく。 スポンジ1枚をふちの内側に縮めるように、ボウルに形を沿わせるようなつもりで優しく敷きつめる。 |
2.ガナッシュを作る。 60~70℃位の湯せんにあててチョコレートを溶かす。 |
3.小さめの鍋に生クリームと牛乳を入れて沸騰させる。2に少しずつ加えホイッパーで混ぜながら乳化させる。 |
4.チョコレートクリームを作る。 生クリームに牛乳、グラニュー糖を加えて混ぜて5分立てにする。 3のガナッシュ75gに泡立てた生クリームを少し加えて混ぜ、生クリームの入ったボウルに戻して7分立てにする。 |
5.1のスポンジをしいたボウルに4のチョコレートクリームを80g入れて平らにならす。 | 6.バナナの皮をむき、5mm位の厚みにスライスする。 5のクリームの上にスライスしたバナナの半量を散らし、直径約11cmにカットしたスポンジをのせる。 |
7.再びその上にチョコレートクリーム40gを入れて平らにならし、スポンジのふちを内側に縮めるようにしながらボウルに敷きつめる。 | 8.更にその上にチョコレートクリーム40gを入れて平らにならし、残りのバナナを散らす。 スポンジのふちを内側に縮めるようにしながらボウルに敷きつめ、乾燥しないように底の部分のスポンジを覆うようにラップをし、冷蔵庫で30分程冷やす。残ったチョコレートクリームは仕上げに使用するので、ラップをして冷蔵庫にしまっておく。 |
9.グラサージュ・ショコラを作る。 小さめの鍋にナパージュと水を入れて、ホイッパーでよく混ぜて加熱する。 沸騰したら弱火にし、焦げ付かないように絶えずかき混ぜながら、約2分間ナパージュがしっかり溶けるまで煮詰める。 熱いうちに3のガナッシュ100gを加えて混ぜ溶かし、目の細かいストレーナーでこす。 |
10.8のケーキが冷えたらボウルからはずし、形を崩さないよう注意しながら、ラップをとって逆さまにする。 残りのガナッシュで表面を塗り、ガナッシュが固まるまで冷蔵庫で冷やす。 ※回転台を使うときれいに塗ることができます。 |
11.ガナッシュが固まったら、9で作ったグラサージュ・ショコラを人肌にして、10の表面にまんべんなくかけ、パレットナイフできれいにならし冷蔵庫で冷やし固める。 ※バットの上に網をのせ、その上に10をのせて作業するとスムーズです。 ※グラサージュが固まってきたら、もう触らないこと。 |
12.仕上げ用のパーツを作る。 オーブンを焼くタイミングに合わせて210℃に予熱する。 冷凍パイシートを室温に5~10分出し、柔らかくなるまで解凍する。 半分にカットし、そのうちの半分を使用する。 |
13.カットしたパイシートを打ち粉(分量外)をしながら19cm角にのばし、冷蔵庫で生地が冷えて固くなるまで約20分程度冷やす。 | 14.端を切り落とし、底辺6cm、高さ14cmの直角三角形を2枚と5cm×7cmの長方形を2枚ずつカットする。 KAISERクッキー抜型 フラワー(小)、(大)をそれぞれ1枚ずつ抜く。 パイ生地をオーブンシートにのせて生地にフォークでピケをし、つや出し用卵を塗って210℃に予熱したオーブンで約7~10分焼く。 ※三角にカットしたパイは2枚が異なった形が表になるように焼いてください。 焼き上がったら網にのせて冷ます。 |
15.サインチョコをお湯につけてやわらかくし、ベーキングペーパーに5cm位のサイズのリボンを書く。 冷蔵庫で冷やし固める。 |
16.花口金8切#3を入れた絞り袋に残りのチョコレートクリームを8分立てにして入れ、14の冷ましたパイの上に絞る。 アラザンで飾る。 ※チョコレートクリームはぼそつきやすいので、1/3量ずつを絞り袋に入れると良いです。 |
17.11を皿などの上にのせ、表面とふちの部分にチョコレートクリームをしぼる。 パイとサインチョコで作ったパーツで飾ればできあがり。 ※三角にカットしたパイは11の土台に差し込むようにして飾ってください。 |